2011 阪急杯 データ分析
GI につながる重要な一戦!「第55回 阪急杯」
昨年のこのレースを制したエーシンフォワードは、続く高松宮記念で3着に入り、秋にはマイルチャンピオンシップを勝利。一昨年の2着馬ローレルゲレイロは高松宮記念を勝ち、その年の秋にはスプリンターズSをも制覇した。その後の活躍馬を多数送り出しているこのレースは、まさに出世レースと言える。今年はどの馬が上位に入るのか、そしてこの先どんな活躍をみせるのか、興味が高まるところだ。その登竜門たる阪急杯には、どんなデータがあるのだろうか。過去10年間の結果を中心に、みていくことにしたい。

中山記念 データ分析

阪急杯 データ分析

アーリントンカップ データ分析
■ 5歳馬が好成績
阪急杯では「5歳馬」が5勝を挙げて、すべてのカテゴリーでトップに立つ好成績。続いて「7歳以上」のベテラン勢が3勝と健闘している。その反面、その間の世代である「6歳馬」は、勝率、連対率、3着内率がいずれも1ケタ台と、苦戦気味の傾向をみせている。〔表1〕
※2007年は2頭が1着同着
〔表1〕 年齢別成績(過去10年)
年齢 成績 勝率 連対率 3着内率
4歳 1-4-4-33 2.4% 11.9% 21.4%
5歳 5-2-4-24 14.3% 20.0% 31.4%
6歳 2-1-2-47 3.8% 5.8% 9.6%
7歳以上 3-2-0-22 11.1% 18.5% 18.5%
■ 実績馬が好成績
過去10年間の阪急杯は、すべて負担重量が「別定」で行われている。つまり、実績をもっている馬は負担重量が大きくなるという方式となっているわけだ。そして、その負担重量別に成績を分類してみると、「56キロ」以上において、負担重量が増えるにしたがって各カテゴリーの数字も大きくなっていた。昨年も、出走メンバー中唯一58キロを課されたサンカルロ(2009年ニュージーランドT優勝)が、7番人気ながら3着に好走。今年も実績馬には注目すべき一戦であるといえそうだ。〔表2〕
〔表2〕 負担重量別成績(過去10年)
負担重量 成績 勝率 連対率 3着内率
54キロ 0-0-0-18 0% 0% 0%
55キロ 0-2-1-6 0% 22.2% 33.3%
56キロ 5-2-4-68 6.3% 8.9% 13.9%
57キロ 3-1-3-27 8.8% 11.8% 20.6%
58キロ 2-1-2-6 18.2% 27.3% 45.5%
59キロ 1-3-0-1 20.0% 80.0% 80.0%
■ 前走の単勝人気にも要注目
阪急杯では、「前走の単勝人気」にも要注目。8頭もの優勝馬が、前走の単勝人気が「6番人気以下」となっていたのだ。しかも2着に入ったのはゼロと、極端な成績になっているのも面白い。ちなみにその8頭のうち、前走がGI だったのは2001年のダイタクヤマトだけ(前走マイルチャンピオンシップ6番人気)。あとの7頭はすべて、GII かGIII から臨んだ馬だった。〔表3〕
〔表3〕 前走の単勝人気別成績(過去10年)
前走の単勝人気 成績 勝率 連対率 3着内率
1番人気 1-2-3-12 5.6% 16.7% 33.3%
2番人気 1-2-1-11 6.7% 20.0% 26.7%
3~5番人気 0-4-3-29 0% 11.1% 19.4%
6~9番人気 6-0-0-26 18.8% 18.8% 18.8%
10番人気以下 2-0-3-47 3.8% 3.8% 9.6%
※ 前走が海外のレースの馬は含まない
■ 芝1400mでの実績にも注目
芝1400mは日本ではGI 競走が行われていない距離ではあるが、この距離を得意にしている馬も数多くいる。阪急杯が芝1400mで行われるようになった2006年以降の連対馬の成績を調べてみると、「4走前までに芝1400mで連対」していた馬が毎年2着以内に入っていることがわかった。昨年の優勝馬は、芝1400mを5戦3勝と得意にしていたエーシンフォワード。今年もそのような実績をもつ馬を見落としていないか、いまいちどチェックすることをおすすめしたい。〔表4〕
〔表4〕 4走前までに芝1400mのレースで連対していた、阪急杯連対馬一覧(2006年以降)
年度 着順 馬名 該当レース
2006年 2着 コスモシンドラー 前走 山城S(1600万下) 1着
2007年 1着 プリサイスマシーン 前走 阪神C 2着
2008年 2着 スズカフェニックス 前走 阪神C 1着
2009年 2着 ローレルゲレイロ 4走前 スワンS 2着
2010年 1着 エーシンフォワード 4走前 六甲アイランドS(1600万下) 1着
http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2011/0227_2/index.html
★極秘情報★波乱の結末がマル見えな無料競馬サイト



【楽天競馬】が【楽天銀行(旧イーバンク銀行)】でご利用可能に!

<スポンサーサイト>
競馬で勝利の方程式を無料伝授

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
勝利の方程式で高勝率の競馬を体感せよ!!
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
勝利の方程式は長年作り上げた、自信の競馬予想スタイルで、
今週も的中馬券を狙い撃つ!!
勝利の方程式の買い目は、過去のレースデータ、血統、コース、騎手、
調教師、あらゆる情報が成立した際に、鉄板予想として公開される!!
オッズにとらわれない予想スタイルは、素人は勿論、競馬の専門家ですら
的中が困難な、難解レースも当然のように的中させる!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

昨年のこのレースを制したエーシンフォワードは、続く高松宮記念で3着に入り、秋にはマイルチャンピオンシップを勝利。一昨年の2着馬ローレルゲレイロは高松宮記念を勝ち、その年の秋にはスプリンターズSをも制覇した。その後の活躍馬を多数送り出しているこのレースは、まさに出世レースと言える。今年はどの馬が上位に入るのか、そしてこの先どんな活躍をみせるのか、興味が高まるところだ。その登竜門たる阪急杯には、どんなデータがあるのだろうか。過去10年間の結果を中心に、みていくことにしたい。

中山記念 データ分析

阪急杯 データ分析

アーリントンカップ データ分析
■ 5歳馬が好成績
阪急杯では「5歳馬」が5勝を挙げて、すべてのカテゴリーでトップに立つ好成績。続いて「7歳以上」のベテラン勢が3勝と健闘している。その反面、その間の世代である「6歳馬」は、勝率、連対率、3着内率がいずれも1ケタ台と、苦戦気味の傾向をみせている。〔表1〕
※2007年は2頭が1着同着
〔表1〕 年齢別成績(過去10年)
年齢 成績 勝率 連対率 3着内率
4歳 1-4-4-33 2.4% 11.9% 21.4%
5歳 5-2-4-24 14.3% 20.0% 31.4%
6歳 2-1-2-47 3.8% 5.8% 9.6%
7歳以上 3-2-0-22 11.1% 18.5% 18.5%
■ 実績馬が好成績
過去10年間の阪急杯は、すべて負担重量が「別定」で行われている。つまり、実績をもっている馬は負担重量が大きくなるという方式となっているわけだ。そして、その負担重量別に成績を分類してみると、「56キロ」以上において、負担重量が増えるにしたがって各カテゴリーの数字も大きくなっていた。昨年も、出走メンバー中唯一58キロを課されたサンカルロ(2009年ニュージーランドT優勝)が、7番人気ながら3着に好走。今年も実績馬には注目すべき一戦であるといえそうだ。〔表2〕
〔表2〕 負担重量別成績(過去10年)
負担重量 成績 勝率 連対率 3着内率
54キロ 0-0-0-18 0% 0% 0%
55キロ 0-2-1-6 0% 22.2% 33.3%
56キロ 5-2-4-68 6.3% 8.9% 13.9%
57キロ 3-1-3-27 8.8% 11.8% 20.6%
58キロ 2-1-2-6 18.2% 27.3% 45.5%
59キロ 1-3-0-1 20.0% 80.0% 80.0%
■ 前走の単勝人気にも要注目
阪急杯では、「前走の単勝人気」にも要注目。8頭もの優勝馬が、前走の単勝人気が「6番人気以下」となっていたのだ。しかも2着に入ったのはゼロと、極端な成績になっているのも面白い。ちなみにその8頭のうち、前走がGI だったのは2001年のダイタクヤマトだけ(前走マイルチャンピオンシップ6番人気)。あとの7頭はすべて、GII かGIII から臨んだ馬だった。〔表3〕
〔表3〕 前走の単勝人気別成績(過去10年)
前走の単勝人気 成績 勝率 連対率 3着内率
1番人気 1-2-3-12 5.6% 16.7% 33.3%
2番人気 1-2-1-11 6.7% 20.0% 26.7%
3~5番人気 0-4-3-29 0% 11.1% 19.4%
6~9番人気 6-0-0-26 18.8% 18.8% 18.8%
10番人気以下 2-0-3-47 3.8% 3.8% 9.6%
※ 前走が海外のレースの馬は含まない
■ 芝1400mでの実績にも注目
芝1400mは日本ではGI 競走が行われていない距離ではあるが、この距離を得意にしている馬も数多くいる。阪急杯が芝1400mで行われるようになった2006年以降の連対馬の成績を調べてみると、「4走前までに芝1400mで連対」していた馬が毎年2着以内に入っていることがわかった。昨年の優勝馬は、芝1400mを5戦3勝と得意にしていたエーシンフォワード。今年もそのような実績をもつ馬を見落としていないか、いまいちどチェックすることをおすすめしたい。〔表4〕
〔表4〕 4走前までに芝1400mのレースで連対していた、阪急杯連対馬一覧(2006年以降)
年度 着順 馬名 該当レース
2006年 2着 コスモシンドラー 前走 山城S(1600万下) 1着
2007年 1着 プリサイスマシーン 前走 阪神C 2着
2008年 2着 スズカフェニックス 前走 阪神C 1着
2009年 2着 ローレルゲレイロ 4走前 スワンS 2着
2010年 1着 エーシンフォワード 4走前 六甲アイランドS(1600万下) 1着
http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2011/0227_2/index.html
★極秘情報★波乱の結末がマル見えな無料競馬サイト


【楽天競馬】が【楽天銀行(旧イーバンク銀行)】でご利用可能に!

<スポンサーサイト>
競馬で勝利の方程式を無料伝授

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
勝利の方程式で高勝率の競馬を体感せよ!!
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
勝利の方程式は長年作り上げた、自信の競馬予想スタイルで、
今週も的中馬券を狙い撃つ!!
勝利の方程式の買い目は、過去のレースデータ、血統、コース、騎手、
調教師、あらゆる情報が成立した際に、鉄板予想として公開される!!
オッズにとらわれない予想スタイルは、素人は勿論、競馬の専門家ですら
的中が困難な、難解レースも当然のように的中させる!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
